開催日時 | 2024年8月16日(金)~8月18日(日)・23日(金)・25日(日)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
|
---|
写真とクイズで探検、鎌倉文化! | 8月16日(金)~8月18日(日)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
鎌倉には「?」がいっぱい!写真とクイズで鎌倉の文化を探検しよう
入場自由・無料
場所:ギャラリー1
協力:原田寛
|
---|
よーポン♪小鼓を演奏してみよう! | 8月16日(金)
①11:00~12:00 ②14:00~15:00
肩に乗せて指でポン。日本の伝統的な楽器、小鼓の演奏と長唄の体験。先生の演奏もあるよ!
事前申込制・参加費500円
場所:小ホール
講師:望月太左衛(重要無形文化財長唄総合認定保持者)、社中のみなさん(囃子)
対象:小学生・中学生
定員:各回20名
|
---|
おいしく楽しく茶道体験! | 8月16日(金)・17日(土)
①10:00~11:00 ②13:00~14:00
鎌倉とお茶の関係は?お茶と和菓子を味わって、自分でお茶を点ててみよう。
事前申込制・参加費500円
会場:和室
講師:西畑里奈(茶道裏千家教授)
対象:①小学1年生~3年生
②小学4年生~中学生
定員:各回10名
もちもの:白いくつした
|
---|
楽しい体験で鎌倉彫を知ろう! | 8月17日(土)
10:00~12:30
事前申込制・参加費500円
会場:集会室
講師:①田村沙里(鎌倉彫資料館学芸員)
②赤井裕明(鎌倉彫資料館館長)
対象:①小学1年生~3年生(デザインづくり体験※鎌倉彫のもようをデザインします)
②小学4年生~中学生(彫刻体験※コースターを製作します)
定員:①②それぞれ15名
|
---|
鎌倉の古いたてものを知ろう! | 8月17日(土)
10:30~11:30
神社やお寺、西洋館はどんな形?塗り絵をしながらデザインを学ぼう。
事前申込制・参加費500円
会場:ギャラリー1
講師:日影良孝(建築家・一級建築士)
対象:小学生・中学生
定員:20名
|
---|
鎌倉時代の衣裳を着てみよう! | 8月17日(土)・18日(日)
①10:00~11:00 ②13:00~14:00 ③15:00~16:00
どうやって着るのかな?鎌倉時代の武士や姫に変身して動いてみよう。
事前申込制・参加費500円
会場:ギャラリー3
対象:小学生・中学生
定員:各回15名
|
---|
鎌倉時代のうたと世界の音楽コンサート | 8月17日(土)
14:00~15:00(13:30開場)
日本とヨーロッパの「うたと文化」の違いを知って、みんなで歌おう!
入場自由・無料・定員600名
会場:小ホール
演奏:槙和馬(作曲家・ピアニスト)、伊藤早紀(ソプラノ)
|
---|
雅楽ってどんな音楽? | 8月18日(日)
①11:00~12:00②14:00~15:00
雅楽の楽器を体験しよう!先生の演奏も。
事前申込制・参加費500円
会場:小ホール
講師:伶楽舎
対象:小学生・中学生
定員:各回20名
|
---|
落語~大喜利に参加してみよう! | 8月18日(日)
13:00~16:00
大喜利って?高座に上がって落語の世界をまるごと体験。
(13:00~13:30大喜利の説明と練習、14:00~落語鑑賞と大喜利コーナー出演)
事前申込制・参加費500円
会場:集会室
講師:春風亭柏枝(落語家)
対象:小学生・中学生
定員:6名
もちもの:白いくつした
|
---|
子ども落語の世界 | 8月18日(日)
14:00~16:00(13:30開場)
はなしだけじゃない!下座音楽、寄席文字など寄席の世界を楽しもう!
入場自由(整理券制)・無料
※13:15~集会室前で整理券を配布します。
会場:集会室
出演:春風亭柏枝(落語家)・春風亭弁橋(落語家)・稲葉千秋(三味線奏者)・橘紅樂(橘流寄席文字書家)
対象:小・中学生 ※児童・生徒1名につき保護者1名入場可。
定員:100名(保護者含む)
|
---|
円覚寺『龍隠庵』で和尚の話を聞いて座禅を組もう! | 8月23日(金)
①10:00~11:00 ②13:00~14:00
禅宗の修行のひとつ、座禅を体験。和尚様から禅やお茶のお話も。
事前申込制・参加費500円
会場:円覚寺塔頭「龍隠庵」(円覚寺へはJR北鎌倉駅東口より徒歩約1分)
おはなし:太田周文(円覚寺塔頭「龍隠庵」住職)
対象:小学4年生~中学生
定員:各回10名
※別途、円覚寺入山料をお支払いください。
もちもの:白いくつした
|
---|
流鏑馬を知ろう! | 8月25日(日)
10:00~12:00
流鏑馬(やぶさめ)って?本物を近くで見てみよう!
事前申込制・参加費500円
会場:大日本弓馬会鎌倉教場(湘南モノレール湘南深沢駅より徒歩約8分)
講師:大日本弓馬会
対象:小学生・中学生
定員:20名
※天候により内容が一部変更になる場合があります。
|
---|
申し込み方法 | 募集期間:7月8日(月)~7月31日(水)
公益財団法人鎌倉市芸術文化振興財団HPの申し込みフォームから必要事項を記入しお申し込みください。(〆切:令和6年7月31日)
|
---|
お問合せ | (公財)鎌倉市芸術文化振興財団
【公益財団法人鎌倉市芸術文化振興財団HP】
TEL 0467-30-9259
(10:00~17:00/土日祝日および鎌倉芸術館の休館日を除く)
メール kamakura.dentojigyo.1993@gmail.com
|
---|